※このホームぺージにはアフィリエイト広告を利用していますのでご注意ください。

福祉

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスの相談・受診の目安の改定がありました

5月11日に厚生労働省の「介護保険最新情報 vol.832」が公開されています。ここでは新型コロナウイルスによる相談・受診の目安の変更が通知されました。介護施設において重要な目安の変更と、実際にありえそうな事例を考えます。ワムネット様より閲...
新型コロナウイルス

新型コロナは虫(蚊、ハエ)から感染するのか?

5月に入り気温が上昇しています。そのため蚊やハエを見かけるところも出てきたのではないでしょうか?蚊やハエは新型コロナウイルスの感染源となるのか調べてみました。蚊やハエから基本的には感染しないWHO(世界保健機関)の神戸センターの一般向けペー...
新型コロナウイルス

新型コロナに対する介護職の危険手当が検討中

5月1日の厚生労働省会見において介護職員への危険手当が検討されていることが明らかになりました。まだ正式な内容は発表されていませんが、現状を確認して検討内容を見ていきましょう。現状の介護職のコロナ対策状況国としては原則入院国としては当初より新...
新型コロナウイルス

全世界で相次ぐ介護崩壊・介護放棄、日本ではどうなる?

現在世界的に介護が崩壊し始めています。では日本ではどうかというと致命的な介護崩壊は起こらない可能性が高いです。しかし、あくまでも多数の死者を伴う介護崩壊が起こらないだけです。現場の手が足りなくなる軽度?の介護崩壊は新型コロナウイルス流行以前...
新型コロナウイルス

全国に緊急事態宣言が発令。介護は通常営業をしてもよい?

4月16日(木)に緊急事態宣言が7都道府県から、全国へと対象が拡大されました。介護の業種は通常営業してもよいのでしょうか?勘違いされている方が多いようなので簡潔に答えます。新型コロナウイルス感染症対策推進室()通常通りの営業はNGです。3つ...
新型コロナウイルス

4月13日に厚生労働省から感染防止に向けた取組の再要請

4月7日にも要請がありましたが4月12日にの「介護保険最新情報vol.817」にて再度新型コロナウイルス感染症対策を徹底するように求められています。WANNET様に掲載されておりますので、まだ見ていない方はご確認ください。もちろん、正しいこ...
新型コロナウイルス

緊急事態宣言が発令、介護施設はどうする?

4月7日(火)に緊急事態宣言が発令されました。緊急事態宣言とは緊急事態宣言は新型インフルエンザ対策として作られ、今回の新型コロナウイルスに適応できるように改正されました。まだ記憶に新しい東日本大震災の際もここまで大規模な制限は行われませんで...
新型コロナウイルス

陽性入居者の介助を行う職員を守ろう

新型コロナウイルス陽性のご利用者様を施設で療養させることが現実となりました。※千葉県福祉施設にて大規模な集団感染発生。()ご利用者様に不安を与えるようなことは禁止と言われても、根拠の無い慈愛の心で感染を広げるよりも、感染の拡大を避ける方が重...
新型コロナウイルス

感染者の福祉施設内隔離の問題点を考えておこう

軽度の感染者は入院できず、自宅での療養を余儀なくされる時期が近づいてきました。現時点でも濃厚接触者によっては検査もされず自宅待機です。自宅に帰れない入所高齢者の方はどこで療養するのでしょうか?もちろん施設に入居したままで隔離されます。問題点...
新型コロナウイルス

職員や利用者に感染者が発生した場合、公表すべきか?

まず前提として公表しなかった場合には非公表と受け取ってもらえません。非公表=隠ぺいと多くの方に受け取られてしまうことは間違いないです。感染拡大防止について感染拡大防止の観点から考えると、公表しかないでしょう。高齢者の場合は本人、家族共に接触...
スポンサーリンク