施設について年末年始の対応(面会、差し入れ)を早めに周知しましょう 新型コロナウイルスが日本でも最大の拡大をみせる中で、以前から様々な面会等における対応を考慮されてきた施設がほとんどかと思います。 面会繁忙期である年末年始に備えて対応の方を今一度確認していきましょう。 WAMNET(介護保険最... 2020.12.15施設について
施設について老人ホーム(福祉施設)は災害時に避難しないのか? 近年は災害が多発し、そのたびに福祉施設での避難の在り方が取りざたされます。 毎回言われることが・避難させなかった職員が悪い・福祉施設は避難できないのだから仕方ない上記2点は事実なのでしょうか? 海辺や川沿いの福祉施設に現場職員... 2020.07.05施設について
介護職について介護施設の送迎車に自動ブレーキ・ドライブレコーダーは必要か? 近年は車の安全装備について注目が集まっています。 ドライブレコーダーによって記録された、あおり運転や自動車・自転車・歩行者の無謀な行動が映像としてニュースで流れることはもはや日常です。そして高齢者の踏み間違い事故によって色々な場所に... 2020.06.16介護職について施設について
新型コロナウイルス陽性入居者の介助を行う職員を守ろう 新型コロナウイルス陽性のご利用者様を施設で療養させることが現実となりました。※千葉県福祉施設にて大規模な集団感染発生。() ご利用者様に不安を与えるようなことは禁止と言われても、根拠の無い慈愛の心で感染を広げるよりも、感染の拡大を避... 2020.04.05新型コロナウイルス施設について
新型コロナウイルス福祉施設は要注意、WHO調査結果として80歳以上の致死率は21.9% 世界保健機関による報告書が2月29日に公開されました。年齢別では80歳以上の致死率は21.9%が最も高くなっています。 施設内感染した場合は2割以上亡くなる確率が高いことを示しているのでしょうか? 調査結果と福祉施設の相違点 ... 2020.03.01新型コロナウイルス施設について
新型コロナウイルス施設で出来る新型コロナウイルスによる子供自宅待機対応 今回の新型コロナウイルスにより小中高でほぼ休校となります。政府としては有給休暇の使用を求めているようですが、福祉施設では簡単に業務を縮小できず通常通りの営業が求められています。福祉施設として「留守番に不慣れな子供を心配して勤務できなくなる... 2020.02.29新型コロナウイルス施設について
介護職について福祉施設における在宅勤務(テレワーク)はありえるのか? 新型コロナウイルスにより出勤を停止する企業が増えてきました。しかし、ご利用者様を直接手伝う介護業界では施設で感染が発生しても出勤する必要があります。そんな中で、職員にも感染や感染疑いが発生した場合に在宅勤務(テレワーク含む)として、出来る... 2020.02.28介護職について施設について
介護職について新型コロナウイルス流行で有給休暇義務を満たせなくなる前に 2019年4月に年に10日間の有給休暇付与者には5日以上の取得が義務付けられたのは、記憶に新しいです。これは2019年4月1日に有給休暇を付与される人は、2020年3月31日までの期間で5日以上の有給休暇を使ってもらう義務が法人にあるとい... 2020.02.26介護職について新型コロナウイルス施設について
介護職について2月24日に厚生労働省より社会福祉施設への具体的対応が出ました。 ここでは高齢者施設を対象に重要なポイントをチェックしていきます。原文も厚生労働省のHPから閲覧できますので、確認してください。 職員、業者等の出入りする人に対して 上記の職員には事務職、送迎職員を当該事業所すべての職員、ボラン... 2020.02.25介護職について新型コロナウイルス施設について
新型コロナウイルス職員が新型コロナウイルスに感染した高齢者福祉施設はどう対応すればよいのか? 高齢者福祉施設職員にも感染が判明し、もはや時間の問題となってきました。ご利用者様に感染者が出た場合の対応は、「利用者様が新型コロナウイルスに感染した施設はどうなる?」にて説明済みですが、私の地方では職員が感染した場合の対応について役所から... 2020.02.23新型コロナウイルス施設について