※このホームぺージにはアフィリエイト広告を利用していますのでご注意ください。

福祉

ニュース

【気になる介護ニュース】社会福祉法人で約5千万円着服の疑い。そんなに儲かってるの?【収支で見ればそんなことはない】

2月5日(月)社会福祉法人の口座からお金を着服した疑いで元理事長が逮捕されました。しかもその額は約5000万円。職員の一部では、そんなお金があるほど社会福祉法人は儲かっているの?と思った方もいるかもしれませんが、社会福祉法人として大きな儲け...
ニュース

【気になる介護ニュース】訪問介護の限界、介護保険制度も限界【日本の国力が下がる一方なのに、サービス向上は無理】

2月2日(金)地方の訪問介護は効率からいうとかなり悪い。点在するご利用者様宅を回らなければならない以上は、都市部と比べたら利益が出ないのも当然。介護の効率化を進めるならば、コンパクトに集めるのが一番。ただ、田舎ほど先祖伝来の土地に対する思い...
ニュース

【気になる介護ニュース】群馬県で送迎運転手向けに安全運転講習会を開催【運転技術、安全意識】

1月29日(月)施設職員向けに安全運転講習会が開催されました。主催は色々ですが、近年の送迎者事故を受けて全国的に講習会が増えています。講習会は非常に有用です。どうしても年を重ねると変な癖がついたり、安全に対する意識の向け方がおかしくなります...
ニュース

【気になる介護ニュース】人手不足に週休三日で対抗。選択肢が増えることは良いこと【勤務時間増で頭数は増えないよ】

1月26日(金)週休3日制といっても、介護職員を増やして休みを作るわけではありません。勤続時間を減らすなら給料も減らさなければいけませんから。勤続時間を増やすことによって、休日を捻出しているのです。当然1回あたりの勤務時間はそれなりに伸びま...
ニュース

【気になる介護ニュース】新しい賃上げの加算「介護職員等処遇改善換算」が誕生する?【悲喜こもごもの改定】

1月24日(水)賃上げです。賃上げがやってまいりました。(ちゃんと法人が処遇改善を取ろうとすれば)賃上げできるはず。厚生労働省の社会保障審議会介護給付費分科会において、介護職員の処遇改善が変わります。・令和6年度に2.5%の賃上げ・令和7年...
ニュース

【気になる介護ニュース】ハザードマップは確認していたけど、液状化被害は甘く見ていた【交通網寸断】

1月22日(月)ハザードマップを確認したことのない職員はいませんが、液状化のしやすさまでは深く考えたことはなかった人もいるでしょう。かくいう私もそうでした。東日本大震災での液状化現象はニュースで何度も見ました。それでも普段住んでいる町が家屋...
ニュース

【気になる介護ニュース】被災した介護職が勤務し続けている現状【災害時の出勤】

1月19日(金)災害時に介護職はどこまで働けばいいのだろうか?能登半島地震では家族にも会わずにずっと働き続けた職員がいました。もちろんその行為自体は入所施設において必須だし、素晴らしいことです。でも、私自身がそこまで勤務できるかは分かりませ...
ニュース

【気になる介護ニュース】大雪時に訪問事業者に駐車場を提供する「お助け駐車場」が秋田にはある【助かる制度】

1月17日(水)大雪時に事前に許可を取る必要はありますが、駐車場を貸してくれる協力制度が秋田県にはあるそうです。これは事前にセブンイレブンと協定を結んでいるためできることですが、素晴らしい制度ですね。訪問や通所などでは、降雪時に通常の駐車位...
ニュース

【気になる介護ニュース】新NISAブームに要注意。自分で危険度が分からないならば投資は人生最大の賭けとなる【新NISA】

1月15日(月)新NISAが始まりました。現在はまだ地震の影響もあり報道は過熱していませんが、ちらほらと「投資をやらなきゃ損」のようなニュースが朝から出てきています。資産の余裕は心の余裕と言う考え方があるように、お金が余裕があるだけで主介護...
ニュース

【気になる介護ニュース】高齢者施設避難所化解消し、物資到着【お金があれば揃えたい】

1月12日(金)1月4日と1月8日に紹介した高齢者施設の「緊急避難所」状態はようやく解消されたようです。物資も到着したようで良かったです。まず、想定外の職員の負担が軽減されたことは前進。とはいえ、現在も仮設発電機による電力供給のみということ...
スポンサーリンク