※このホームぺージにはアフィリエイト広告を利用していますのでご注意ください。

大雨

ニュース

【気になる介護ニュース】確率は低い、だからこそ来なくとも南海トラフ地震の備えになる【訓練の効果が高い時期】

8月9日(金)南海トラフ地震臨時情報が出ました。危険な地域にある入所施設は避難・・・は無理でしょうが、一時的にでも人員を増やす等の対応が必要です。全国どこでも訓練には最適な時期(暑さは除く)こういった時期は非常に印象に残りやすく、訓練には最...
ニュース

【気になる介護ニュース】過去の教訓を活かして、災害に備えた現実的な対策を【でも、時間が無い】

5月31日(金)前回のニュースでもお伝えしましたが、対策を出すための非現実的な対策を出すことは害悪でしかありません。東日本大震災以降はハザードマップの重要性が格段に周知されました。能登半島地震後は地盤の問題も一般的になり、高齢者施設の災害に...
ニュース

【気になる介護?ニュース】阿波おどりが暴風警報でも強行。反面教師にしましょう【警報を甘く見ていませんか?】

8月16日(水)最近?の天気予報は素晴らしく優秀「何十年に一度の大雨」「線状降水帯」「高齢者は警報レベル3で避難」等の非常に有用な情報が迅速に発表されます。しかし、警報については全く気にしない人もいます。阿波おどりでは強風警報の中で強行して...
施設について

老人ホーム(福祉施設)は災害時に避難しないのか?

近年は災害が多発し、そのたびに福祉施設での避難の在り方が取りざたされます。毎回言われることが・避難させなかった職員が悪い・福祉施設は避難できないのだから仕方ない上記2点は事実なのでしょうか?海辺や川沿いの福祉施設に現場職員として勤務した経験...
施設について

台風などの災害でも施設は大丈夫?

施設に入所している方がいると、災害時は心配になりますよね。施設は災害でも大丈夫なのでしょうか? 新しい施設は大丈夫!です。 2011年の東日本大震災以前に作られた古い施設はちょっと心配です 。 基本的に施設の行動としては2つ「避難する」「避...
スポンサーリンク