※このホームぺージにはアフィリエイト広告を利用していますのでご注意ください。

老々介護は悲しいこと?

介護の疑問

ニュースで見るけどお年寄りが一緒に亡くなってしまうのは悲しいね

どんなニュースだったの?

僕がみたのは入浴中にどちらかが亡くなってしまって、
助けようとしてもう一人も亡くなってしまう事件かな

老々介護の状態だったかもね

老々介護?

高齢者を高齢者が介護することよ。

大変そうだね

実際に問題も多いわ

子供が面倒を見るか、
老人ホームに入れてあげればいいのにね

人の幸せは様々だからそうもいかないのよ

当事者の気持ち

自分で好きなことをしたい

家族であれ、他人であれ手伝ってもらうことで行動に制限がでます。
高齢者ほど変化を受け入れがたいので、拒否も強くなります。

家や畑を守りたい

建物や土地に強い愛着を持つ方も多いです。
そこから離れるなんて考えられない・とんでもないという考えです。

先祖のお墓を守る

後継者がいない場合は、お墓を守っているのは本人だけということも多々あります。
お墓を維持できる人が他に居なくては離れられない気持ちが強いのです。

出来ることは自分がしてあげたい

連れ合いの世話は自分がしたい、してあげたい。
他人に弱っている姿を見せたくないと考える方も多いです。

人様に迷惑をかけたくない

自分でまだやれる。迷惑をかけたくない。
そう考える方は戦前派には特に顕著です。

老々介護でも幸せに生きている方も多い

決まった時間にNHKを夫婦で見たり、ものすごくゆっくりでも草刈りをする。
近所の方が遊びに来てのんびりお話をして、一緒に昼寝を楽しむ。

人生をのんびり楽しんでいる方も多いです。

ただし、見守りは絶対に必要

生活に介入する、しないは置いておいても必ず定期的な見守りが必要となります。
それは、血縁者・行政にこだわりません。

血縁者が居るのならば「まだ大丈夫だろうけど…」と思った時点で何らかの見守りを
講じましょう。
その思いったった要因があるだけで準備を始める理由としては十分です。

・玄関のカギを使うと分かるシステム
・ポットを使うと分かるシステム
・見守りカメラ
等など、家電量販店やセコムなどが取り扱っています。

まとめ

私もお宅を訪問した際に、介護を受けていた方ではなく介護をされていた方が
亡くなっていたことがあります。

行政の支援を受けつつも笑顔で暮らしていた方々で、
残された方も後には「大往生だった」と笑顔でおっしゃられていたことが印象的でした。

下手をすれば介護を受けていた方は何も出来ずに数日間取り残されていた可能性もありました。
でも、それでも住み慣れた自宅に連れ合いと住み続けられたことを喜んでいたのです。

私にはまだよく分かりませんが、判断の助けとなれば幸いです。

コメント