ニュース 【気になる介護ニュース】高市早苗氏が自民党総裁選で勝利により、介護報酬改定前倒しが来る?給料は増える?【首相として実際の介護経験有では初めてかも】 10月6日(月)高市早苗氏が自民党総裁選に勝利しました。高い確率で総理大臣になるのですが、配偶者の介護を行っていたそうです。そのこともあってか介護報酬改定を前倒しすると総裁選で訴えていました。人件費と物価高を介護報酬に反映するとのこと秋に補... 2025.10.06 ニュース
ニュース 【気になる介護ニュース】短時間バイトでの高温入浴事故【介護は短時間バイトの相性が最悪】 10月3日(金)高温のお湯でご利用者様が火傷になり、亡くなる事故がありました。個人的には、入居施設での入浴介助は時間も身体負担も大きいので外注したいその考えはよく分かります。私自身は介護の短時間バイトでの経験はありませんが、私の勤務法人の別... 2025.10.03 ニュース
ニュース 【気になる介護ニュース】インフルエンザが流行している都道府県が増加【今年もしっかり対策】 9月29日(月)インフルエンザの出だしが早いと言われていましたが、早くも多くの都道府県で流行の目安に到達しました。コロナの影響で甘く見られがちですが、大きな危険性を持っています。早め早めに準備と対応を心がけましょう。最後にインフルエンザの予... 2025.09.29 ニュース
ニュース 【気になる介護ニュース】介護職員が利用者により亡くなる事件で施設に賠償【危険を施設がしっかり把握してほしい】 9月26日(金)入所者によって職員が殺害される事件が大阪でありましたが、施設側の安全対策に問題があるということで施設側が賠償を命じられました。非常に稀な事件かというと、残念ながら身近な事件です。私も命の危険を感じたことが何度かあります。大げ... 2025.09.26 ニュース
ニュース 【気になる介護ニュース】山梨の住宅型有料老人ホームで不適切な介護【対応は間違っているが、対策はない】 9月19日(金)住宅型有料老人ホームで不適切な介護がありました。暴言や、怪我に繋がりかねない危険な介助?、職員の体勢も悪いのでご利用者様や職員も危険です。今回の要因職員に責があるのは間違いなく、ご利用者さまにとって施設の管理体制は直接的な関... 2025.09.19 ニュース
ニュース 【気になる介護ニュース】線状降水帯が全国あちこちで発生中。避難計画を再確認【お盆は人手も足りない】 8月8日(金)お盆前ですが全国的に線状降水帯やら豪雨などのニュースが飛び交っています。福祉施設での豪雨被害はハザードマップ普及後も無くなりません。実現不可能なマニュアルや危機意識の薄さ、この人間が関わる部分が大きな弱点となるからです。日中は... 2025.08.08 ニュース
ニュース 【気になる介護ニュース】津波警報で明らかになる危機意識の差【自分達は安全?】 8月1日(月)カムチャッカ半島での地震により全国規模な津波警報が発令されました。こういった災害の中では職員ごとの危機意識の差が如実に現れます。対象地域の職員が迅速に動くのはもちろんですが、対象外の地域でも津波の情報が変動することを想定しなけ... 2025.08.01 ニュース
ニュース 【鹿児島で地震続く】こういうふうに災害に備えているから大丈夫と説明できる職員になろう【根拠は安心とセット】 7月7日(月)鹿児島では地震が続いています。当然ご利用者様やご家族も災害への関心が高まります。災害対策についてご利用者様や家族からの質問が出ることもあるでしょう。海面からの高さ、海岸や川からの距離、備蓄や発電機についても即答できることが好ま... 2025.07.07 ニュース
ニュース 【気になる介護ニュース】サービス付き高齢者住宅の介護委託先事業者が破産【サービス停止】 4月11日(金)今回はご利用者様を置き去りにしたわけではなく、普通に破産したようです。普通の経営者は破産ギリギリまで事業を継続しようと頑張るものですが、最後の足掻きは介護事業に関しては絶対に許されません。理由は簡単、ご利用者様の命に直結する... 2025.04.11 ニュース
介護の疑問 【東日本大震災と高齢者施設シリーズ②】非常時は生命が最優先を言い訳に使う経営者も多い【優先されないものは事前に対策が必要】 3月14日(金)非常時、災害時は職員とご利用者様の生命を最優先に行動します。これは当たり前、当然です。経営側もこれに表立って文句を言う人は少ないでしょう。動画にあげられるような成功例では、しっかりと正しい意味での生命を最優先にしています。裏... 2025.03.14 介護の疑問