※このホームぺージにはアフィリエイト広告を利用していますのでご注意ください。

【気になる介護ニュース】自宅に他人をいれる場合は、盗みを行う可能性も考える【悪人は必ずいる】

ニュース

5月19日(金)

呆れるほど多い窃盗事件。
盗む悪人の考えは分かりませんが、
見聞きした対策は色々あります。

現金を置かない

シンプルな対策ですが、
一番足がつかないで盗まれそうなのが現金。
これが無ければ安心♪

しかし、ご利用者様の多くが現金が無いと不安になります。
現実味が無い対策とも言えますね。

※服を盗む介護士も出現したので効果が疑問

監視カメラをアピールする

監視カメラがばっちり仕掛けられていることをアピールします。
当然窃盗犯も犯行を躊躇うでしょうが、
監視カメラの死角を狙う方向にいくかもしれません。

家族が在宅する

私は人間を信じていないので個人的にはこれが最強です。
一挙一足を監視できれば犯行は難しいでしょう。

ただ、ご家族の負担が大きく、そもそも実現不可能な場合が多いです。



まとめ

人を信じない事が大事。

理想は目立つ見守りカメラ+死角をカバーする隠しカメラでしょうか。
ご利用者様の自室以外は鍵を掛けられればいいですね。

https://amzn.to/45aO9r3

コメント