3月3日(月)
いつも言っている介護職員が足りない問題。
その危険性は更に高まっています。
それを補うために期待されているのが、
ICT(情報通信技術)。
特にカメラやセンサーでの貢献が期待されています。
問題なのはICT導入には
初期費用だけではなく月額や年額でお金が必要です。
もちろん補助金もありますが・・・
昔のICT導入では少なくない施設が人件費を削りました。
ICTでの見守りが強化されましたが、
対応する人間は減ったのです。
今は人材が全く足りないので、
ICT導入の初期作業負担に耐え切ることが出来るのならば
導入しない理由は無いでしょう。
まとめ
個人的な未来予想では、
ICTフル導入で入浴排泄食事も機械が対応するオートメーション一般施設と、
ICTは最小限で人間が対応する高級施設に分かれていきそう。
むしろ、費用に応じて分かれていかないと私の老後における介護は破綻しているかもしれない。
まんがで変わる 仕事は楽しいかね? | デイル ドーテン, 「仕事は楽しいかね?」研究会, 藤森 ゆゆ缶 |本 | 通販 | Amazon
Amazonでデイル ドーテン, 「仕事は楽しいかね?」研究会, 藤森 ゆゆ缶のまんがで変わる 仕事は楽しいかね?。アマゾンならポイント還元本が多数。デイル ドーテン, 「仕事は楽しいかね?」研究会, 藤森 ゆゆ缶作品ほか、お急ぎ便対象商品...
コメント