※このホームぺージにはアフィリエイト広告を利用していますのでご注意ください。

【気になる介護ニュース】介護保険負担割合2割の範囲を見直しへ【請求の目線では怖い】

ニュース

11月7日(金)

介護保険負担割合が「2割」の人が大幅に増えそうです

厚生省の第127回社会保障審議会にて介護負担割合についても語られていました
10月27日の資料ページ、資料3にスライドがあります
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126734.html
※厚生労働省HPより

介護保険制度を維持するためにも一定以上の収入がある方への負担は必要でしょう。
そこら辺を語るのは他の方に任せます

私が心配するのは1点、
「請求ミス」が増えそう

現在は負担割合がほぼ全員1割なので、
負担割合が2割以上の人を覚えておけば確認作業は楽なのです。

「え、今どきは介護ソフトでやるから大丈夫でしょ?」と思いますが
新規の方は仮に負担割合を1割にしたりして仮登録することがあり、
そのまま請求を作ってしまったこともあります

請求内容は管理者や請求担当者が内容を確認するのですが、
1割負担以外の方は見慣れない数字になるので分かりやすく間違いに気付きやすかったです。

https://amzn.to/4pSEJIT

上のAmazonアソシエイトは私が使っている耳に優しいマスクです

最後に

金の間違いは後を引く!
恨まれやすい!

介護業界であろうと根本はお金。
こちらに非があろうとなかろうと恨まれます。

まだ決定ではありませんが、
対象拡大の際には一時的でもチェック機構を強化して対応しましょう

コメント