ニュース 【気になる介護ニュース】線状降水帯が全国あちこちで発生中。避難計画を再確認【お盆は人手も足りない】 8月8日(金)お盆前ですが全国的に線状降水帯やら豪雨などのニュースが飛び交っています。福祉施設での豪雨被害はハザードマップ普及後も無くなりません。実現不可能なマニュアルや危機意識の薄さ、この人間が関わる部分が大きな弱点となるからです。日中は... 2025.08.08 ニュース
ニュース 【気になる介護ニュース】津波警報で明らかになる危機意識の差【自分達は安全?】 8月1日(月)カムチャッカ半島での地震により全国規模な津波警報が発令されました。こういった災害の中では職員ごとの危機意識の差が如実に現れます。対象地域の職員が迅速に動くのはもちろんですが、対象外の地域でも津波の情報が変動することを想定しなけ... 2025.08.01 ニュース
ニュース 【気になる介護ニュース】浸水想定外の高齢者施設で床上浸水?【ハザードマップ大好き派は要注意】 7月11日(金)7月10日の大雨で高齢者施設が床上浸水したようです。とは言っても「高齢者施設」はハザードマップに基づいてしっかり準備しているはず。特に問題なく対処したのだろうと思っていましが・・・ハザードマップの浸水想定地域じゃない!これは... 2025.07.11 ニュース
ニュース 【鹿児島で地震続く】こういうふうに災害に備えているから大丈夫と説明できる職員になろう【根拠は安心とセット】 7月7日(月)鹿児島では地震が続いています。当然ご利用者様やご家族も災害への関心が高まります。災害対策についてご利用者様や家族からの質問が出ることもあるでしょう。海面からの高さ、海岸や川からの距離、備蓄や発電機についても即答できることが好ま... 2025.07.07 ニュース
介護の疑問 【東日本大震災と高齢者施設シリーズ②】非常時は生命が最優先を言い訳に使う経営者も多い【優先されないものは事前に対策が必要】 3月14日(金)非常時、災害時は職員とご利用者様の生命を最優先に行動します。これは当たり前、当然です。経営側もこれに表立って文句を言う人は少ないでしょう。動画にあげられるような成功例では、しっかりと正しい意味での生命を最優先にしています。裏... 2025.03.14 介護の疑問
介護の疑問 【東日本大震災と高齢者施設シリーズ①】東日本大震災とハザードマップで危険な場所にある施設。最初から危険ではなかったかも【東日本大震災後にハザードマップは一変した】 3月10日(月)もうすぐ3月11日、東日本大震災の日です。日本で多くの被害が出ましたが、高齢者施設の被害も甚大なものでした。今、大人の人ならば誰もが思い浮かべるであろう震災の映像。あの教訓を活かすには最適な時期です。動画で取り上げれた施設は... 2025.03.10 介護の疑問
介護職について 【介護職Q&A】介護職は投資をしなければ将来危険? 今は選択肢の一つに過ぎません【新NISA】 9月23日(月)介護職は低収入、体を壊しやすく、貯金をしても無駄。投資をしなければ将来が危ないという人が居ます。それは本当なのでしょうか?投資はあくまでも選択肢の1つ。必須ではありません。必須とは言えない理由一昔前より給与が大幅に改善されて... 2024.09.23 介護職について
ニュース 【気になる介護ニュース】1人用EVが注目を集める【福祉施設にいかが?】 9月20日(金)ベンチャー企業が開発した1人用EVが人気のようです。簡単に充電できて、エアコンも完備。これは・・・田舎の介護施設に良いのでは?※都会だと迷惑カート扱いされそう1人で動く機会がそれなりにあるご利用者様と常に一緒ではなく、普通の... 2024.09.20 ニュース
ニュース 【気になる介護ニュース】看護小規模多機能型で医療行為?【実際の線引きは明確】 9月18日(水)看多機で医療行為を医師免許無しで行った疑いです。流石にメスや医療用ハサミはやり過ぎ、しかも通所のご利用者様では隠す意図も無かったのでしょうか?看護や介護職が医療行為をしないわけではない実は介護職も医療行為を行っています。ただ... 2024.09.18 ニュース
ニュース 【気になる介護?ニュース】台風は去ったあとにも要チェック【すべて終わるまでが台風です?】 8月30日(金)台風は予想よりも大分弱まりましたが、まだまだ危険は続きます。そして台風が来ているときだけでなく、過ぎ去ったあともしっかり確認しましょう。・施設に被害はないか? 普段見ない場所も、安全が確認されてからしっかり点検しましょう。・... 2024.08.30 ニュース