※このホームぺージにはアフィリエイト広告を利用していますのでご注意ください。

どこ

ニュース

【気になる介護ニュース】送迎車の運転手も高齢化? サポカーはリスク軽減に必須【昔から高齢だった気がする】

6月27日(金)送迎車の専任運転手の高齢化が進んでいます。そもそも送迎運転手の勤務時間は短く、生活できるほどの賃金は得られません。お小遣いや生活費の足しにするぐらいの人、高齢の方しかいませんでした。そして今は、高齢者の運転に厳しい目が向けら...
ニュース

【気になる介護ニュース】原油輸送ルートが封鎖。原油高騰による全て物品の値上げがまだ続くかも【介護報酬改定の仕組みの限界】

6月23日(月)世界情勢の悪化により、またもや原油輸送に障害が発生しそうです。昨今続く値上げラッシュも円安が一服したのでそろそろ止まるかも思いきや、エネルギー資源が乏しい日本では致命的な出来事がまたもや発生。もし長引くようならば法人の倒産が...
ニュース

【気になる介護ニュース】送迎車内での車椅子?転倒事故【フック固定は意外と難しい】

6月20日(金)送迎車による固定措置が不十分だったかもしれない事故がありました。ただ、勘違いしてほしくないのは車椅子の固定はシートベルトのように容易ではない場合があるのです。乗せて、はいパチッ!じゃ終わりません。・フックが物理的に届かない・...
ニュース

【気になる介護ニュース】リフト付き送迎車の運転は普通の乗用車よりも難しい【リフトはお相撲さんより遥かに重い】

6月16日(月)ちょっと前の事故ですが、最近になって動画をよく見てみたらリフト付き送迎車でした。ハイエースやキャラバンなどの商用ワンボックスカーの運転を苦手とする方もいますが、ミラーが多いので実際にはミニバンなどよりも死角が少ないので難易度...
ニュース

【気になる介護ニュース】サービス付き高齢者住宅の介護委託先事業者が破産【サービス停止】

4月11日(金)今回はご利用者様を置き去りにしたわけではなく、普通に破産したようです。普通の経営者は破産ギリギリまで事業を継続しようと頑張るものですが、最後の足掻きは介護事業に関しては絶対に許されません。理由は簡単、ご利用者様の命に直結する...
介護の疑問

【東日本大震災と高齢者施設シリーズ②】非常時は生命が最優先を言い訳に使う経営者も多い【優先されないものは事前に対策が必要】

3月14日(金)非常時、災害時は職員とご利用者様の生命を最優先に行動します。これは当たり前、当然です。経営側もこれに表立って文句を言う人は少ないでしょう。動画にあげられるような成功例では、しっかりと正しい意味での生命を最優先にしています。裏...
介護の疑問

【東日本大震災と高齢者施設シリーズ①】東日本大震災とハザードマップで危険な場所にある施設。最初から危険ではなかったかも【東日本大震災後にハザードマップは一変した】

3月10日(月)もうすぐ3月11日、東日本大震災の日です。日本で多くの被害が出ましたが、高齢者施設の被害も甚大なものでした。今、大人の人ならば誰もが思い浮かべるであろう震災の映像。あの教訓を活かすには最適な時期です。動画で取り上げれた施設は...
ニュース

【気になる介護ニュース】静岡のグループホームで火災【思い出す加湿器からの火災】

2月21日(金)静岡のグループホームで火災があったようです。高齢者施設ではなく生活援助の方なのですが、残念ながらなくなった方もいるようです。どうしてもグループホームでの火災というと、長崎の加湿器からの出火を思い出します。その事故の後にグルー...
ニュース

【気になる介護ニュース】生命にダイレクトを含む不正請求のオンパレード【おそろしや】

2月17日(月)不正請求にも色々あり、特定の条件を満たしてしまった場合に料金を減額する減算はうっかり忘れて請求してしまいがちです。他にも請求するべき料金を入れ忘れた加算ミスもありますが、基本的にはうっかりミスしか見た時はありません。意図的に...
ニュース

【気になる介護ニュース】ガイアの夜明けで介護社会編【見てみようかな】

2月14日(金)ガイアの夜明けで、介護特集を放送するみたいです。今の介護業界は質の向上を追い求めるだけで、量を求めたがらない不思議な状態に陥っています。理想を求めるのは悪いことではありませんが、実現不可能な理想を国が追ってもらっても困ります...
スポンサーリンク