※このホームぺージにはアフィリエイト広告を利用していますのでご注意ください。

【気になる介護ニュース】施設長であろうと金の魅力からは逃れられない【偉い人でも信じるな】

ニュース

4月28日(月)

介護職による窃盗はまぁまぁ報道されますが、
珍しい施設長の窃盗です。
※窃盗以外の犯罪では立場が上の人間もよく報道されます

個人的な意見としては
金を盗む人間は地位に関係ない
と思っています。

現場の介護職の窃盗報道が多いのは、
単純に実人数が多いのと現金に触れる機会が多いからでしょう。

ご利用者様のお金は特にデリケートなので、
扱える人間はかなり限定するのが普通です。
普通は地位が高いほうが失われるものも大きので、
馬鹿な犯罪はしないと思うのですが犯罪者は実行します。

なんでなんでしょう?

今回はキャッシュカードでの無断引き出しです
・財布からの現金と違って入出金の記録が残る
・ATMでの防犯カメラ映像が必ず残る
・真っ先に疑われるキャッシュカード所持者
上記のような捕まる条件が揃っています。

何故盗む?
引き出した現金の用途は必ず記録するはずなので、
他の介護職が気付く可能性は高い。
特に何十万単位なんて入所者が普通は使いません。
バレバレ過ぎます。

犯罪者の考えることは謎ばかりですね。

まとめ

どこにでも、立場が上でも窃盗犯は居ます。
必ず自分が疑われないようにご利用者様のお金を扱う場合は、
正確に記録を付けていきましょう。
他人任せではなく自筆or自分のIDを使うことがあなたの身を守ります。

Amazon.co.jp: 東洋図書出版 パスワード管理帳 B6 120 アカウント 上製本 ハードカバー 日本製 : ホーム&キッチン
Amazon.co.jp: 東洋図書出版 パスワード管理帳 B6 120 アカウント 上製本 ハードカバー 日本製 : ホーム&キッチン

コメント