ニュース 【気になる介護ニュース】カスハラ認定が進みだしたけど、介護はどうだろう?【対等が難しい業界】 6月10日(月)カスハラからようやく守られるようになってきました。コールセンターなどのカスハラは以前より特に話題になっていましたが、介護施設での問題も昔から根深いです。介護施設特有の問題とカスハラ後の注意を考えてみましょう。福祉現場でのカス... 2024.06.10 ニュース
ニュース 【気になる介護ニュース】必要書類が無い!は分かるけど偽装や虚偽答弁をする理由は?【やっぱりお金】 6月8日(金)不正請求は後を立ちません。介護施設の不正請求は毎週のように記事で見ますが、不遇としてセットにされがちな保育園でも不正請求。今回はなんで福祉施設で不正請求するのか考えてみました。バレないと思ったから?介護保険制度は複雑化の一途を... 2024.06.07 ニュース
ニュース 【気になる介護ニュース】アニマルセラピーは準備大変、人気抜群【わんわんにゃーにゃー】 6月3日(月)アニマルセラピーが人気です。まぁ、昔から動物と子供は人気者ですよね。ちゃんとデメリットを理解して行いましょう。動物は不潔と言うと怒られるかもしれませんが、それだけ人間とは基本の細菌環境が違います。衛生が命の飲食店でも、盲導犬も... 2024.06.03 ニュース
ニュース 【気になる介護ニュース】過去の教訓を活かして、災害に備えた現実的な対策を【でも、時間が無い】 5月31日(金)前回のニュースでもお伝えしましたが、対策を出すための非現実的な対策を出すことは害悪でしかありません。東日本大震災以降はハザードマップの重要性が格段に周知されました。能登半島地震後は地盤の問題も一般的になり、高齢者施設の災害に... 2024.05.31 ニュース
ニュース 【気になる介護ニュース】大雨の時機到来、災害対策マニュアルは大丈夫?【非現実的な対策】 5月27日(月)備えあれば憂いなし。と言いますが、実際の災害時の場合は憂い(思い通りにならない)無しとはいきません。でも、大幅に被害を軽減することは出来るかもしれません。施設によっては災害時の対策が、対策を提出するために作られた非現実的な対... 2024.05.27 ニュース