※このホームぺージにはアフィリエイト広告を利用していますのでご注意ください。

【発症後も勤務により感染拡大クラスター】広島県広島市の高齢者施設にて集団感染(最初の感染確認 R3.8.27、クラスター認定 R3.9.2)

新型コロナ発生施設

ご利用者様3名、職員2名。計5名の感染が確認されています。

法人ホームページ
()

広島市ホームページ
https://www.city.hiroshima.lg.jp/

経緯

8月23日(月)
8月24日(火)
8月25日(水)
8月26日(木):職員1名PCR検査実施
8月27日(金):職員1名。8/26PCR検査の結果、陽性が判明
8月28日():職員37名ご利用者様38名PCR検査実施
8月29日():1名。陽性が判明
8月30日(月):3名。陽性が判明
8月31日(火)
9月1日(水)
9月2日(木):広島市が第1報を公表、クラスター認定※令和3年9月2日 高齢者施設 第1報
9月3日(金)
9月4日()
9月5日()
9月6日(月)
9月7日(火)
9月8日(水)
9月9日(木)
9月10日(金)
9月11日()
9月12日()
9月13日(月)
9月14日(火)
9月15日(水)
9月16日(木)
9月17日(金)
9月18日()
9月19日()
9月20日(月)
9月21日(火)
9月22日(水)
9月23日(木)
9月24日(金)
9月25日()
9月26日()
9月27日(月)
9月28日(火)
9月29日(水)
9月30日(木)

考察

広島市が公式文書として、職員が発症後も勤務したことにより感染が拡大したことを認めています。
もちろん、感染の全部が職員のせいとは限りません。
しかし、発症後も勤務。これだけは絶対にやってはいけません。

自分の判断なら論外。
※ここからは福祉業界あるある話です。本件とは関係ありません
仮に法人、施設に強要されようとも、福祉の職に就くものとしての一線を越えています。
更に感染拡大の責任を法人では無く、個人も背負わされてしまうかもしれません。
例え責任は追及されなくとも心に傷が残るでしょう。

私は、強要されるような状況では毅然とした態度で休みたい!
そう思って宝くじを買っています。
現実には経済的に余裕が無いと会社には逆らえない。
正直言って、いつでも「辞めます」と言える状況を作らないと私も無理かも・・・

コメント