福岡県ホームページ
(https://www.pref.fukuoka.lg.jp/)
県クラスター157資料※「20210716記者発表資料2 [PDFファイル/46KB]」
(https://www.pref.fukuoka.lg.jp/press-release/corona-press-20210716.html)
データ量は非常に少ないですが、参考にはなります。
高齢者だけのワクチン接種後の感染率等の公的な情報が見つけられていません。
(それっぽい資料は和訳してもチンプンカンプン)
ワクチン接種を2回摂取済みでも感染はする

ご利用者様・職員合わせて111名にPCR検査を実施しており、
そのうち19名の感染が判明
※届け出時点
ワクチン摂取済み(2回) | 未接種 | |
陽性者 | 8名 | 11名 |
111名に対する接種率は不明でしたが、
ワクチンを摂取済みならば安全と言う考えは確実に間違っています。
確率を大幅に下げてくれるという非常にありがたい効果オンリーとなります。
しつこいようですが、どんな病気のワクチンでも100%感染を防ぐことはできません。
新型コロナのワクチンは信じらないぐらいに完成度が高いものです。
ワクチンとしては本物ですけど、そういうものだと思ってください。
高齢者でも発症を大幅に抑える可能性に期待

8名のワクチン接種済み陽性者の内、発症したのは1名だけです。
残念ながらご利用者様・職員の内訳がないので詳細は不明ですが、
福岡県の陽性者情報がら予想は立てられます。
ご利用者様 | 職員 | |
陽性者 | 14名 | 10名 |
福岡県情報の発症者 | 6名 | 9名 |
無症状者 (ワクチン接種済み無症状者) ※推測 | 8(6~7名?) | 1(0~1名?) |
上記の予想によると、
ご利用者様の無症状者が非常に多いことが分かります。
全体的な傾向としては若い方が多い職員の方が、陽性でも無症状者になりやすいです。
データ数が少ないので何とも言えませんが、ご利用者様の症状の軽減に期待してしまいます。
二次感染を大幅に抑えれる可能性

新型コロナウィルスの恐ろしさは感染力の強さです。
クラスターがクラスターを呼ぶ事例が後を絶ちません。
今回は陽性者の内18名に濃厚接触者がありました。
ワクチン接種済み | 未接種 | |
濃厚接触者数 | 7名 | 11名 |
二次感染発生数 | 0名 | 3名 |
ワクチン接種済みの場合は、2次感染を起こしていない分かりやすいデータとなっております。
とはいえ、絶対に2次感染を起こさないわけではありません。
2次感染の可能性が低くなっていると捉えるべきでしょう。
2次感染し難いということは、ご利用者様を守る上で非常に有効となります。
ちょっと疑問「無症状の方が、気付かないで人に移しそうで怖くないですか?」
検査時に無症状の方の多くが、後に有症状へ変化しています。
体の中でウィルスが増殖する前に気付けたということでしょう。
無症状で終わるのならば、人に移す機会は非常に少なくなります。
コメント