【施設名公表、11名のクラスター終息】東京都足立区の特別養護老人ホームにて感染判明(最初の感染確認 R3.7.7、クラスター認定 R3.7.13、終息 R3.8.14)

新型コロナ発生施設

ご利用者様9名、職員2名。計11名の感染が確認されています。

社会福祉法人 愛寿会 特別養護老人ホーム 紫磨園 
http://www.aijukai.com/
※自主公表

足立区ホームページ
https://www.city.adachi.tokyo.jp/
※施設名公表

※7月16日追記
続報4、5、7/14陽性判明事例
※8月16日追記
続報6~終息報、7/27陽性判明事例

経緯

※ご利用者様が逝去されました。ご冥福をお祈り申し上げます。


7月5日(月)
7月6日(火)
7月7日(水):職員1名(実習生)。発熱のため受診、PCR検査の結果、陽性が判明
7月8日(木):法人が第1報を公表
      足立保健所が調査開始
      施設がPCR検査実施
      ご利用者様1名。PCR検査の結果、陽性が判明
7月9日(金):法人が続報1を公表
7月10日()
7月11日():ご利用者様1名。発熱のためPCR検査実施、陽性が判明
7月12日(月):法人が続報2を公表
       ご利用者様4名。発熱のためPCR検査実施、陽性が判明
7月13日(火):足立区が第1報を公表、施設名公表、クラスター認定
       法人が続報3を公表
7月14日(水):PCR検査実施
       ご利用者様2名陽性が判明
       職員1名陽性が判明
7月15日(木):PCR検査実施
       法人が続報4を公表
7月16日(金):法人が続報5を公表
7月17日():法人が続報6を公表
7月18日()
7月19日(月):法人が続報7を公表
7月20日(火):法人が続報8を公表
7月21日(水)
7月22日(木)
7月23日(金)
7月24日()
7月25日()
7月26日(月)
7月27日(火):ご利用者様1名陽性が判明
7月28日(水):法人が続報9を公表
7月29日(木):法人が続報10を公表
7月30日(金)
7月31日():法人が続報11を公表
8月1日()
8月2日(月)
8月3日(火):法人が続報13を公表
8月4日(水)
8月5日(木)
8月6日(金)
8月7日()
8月8日()
8月9日(月)
8月10日(火)
8月11日(水)
8月12日(木)
8月13日(金)
8月14日():法人が終息を公表
8月15日()

考察

最初の感染確認は実習生です。
ですが、実習生が持ち込んだ可能性は低いでしょう。
発症タイミングを見る限り、変な言い方ですが多くの人に可能性があり、
皆、平等に持ち込みの可能性を持っていると考えられるからです。
こんな現状ですから感染ルートなんて分かるわけがありません。
感染ルートを調べる意味も暇も無いので気にする必要はないでしょう。
何が言いたいかと言うと、「やれるべき対策をやっているのならば、変な噂で右往左往しないで仕事をしてね」です(陰謀論、水素水、空間除菌、とかの相手はもう嫌)

去年の春ごろには実習生は受け入れるべきでは無いと言うことを書きましたが、
ここまで一般化・長期化した今では、実習生を受け入れない理由はもはや無く、
人材育成と外部教育機関との繋がりは重要度が逆に高まっているのです。

こちらの法人は公表も早く、情報も理路整然とまとめられておりました。

コメント