【感染者増加し、宮城県118例目クラスターへ】宮城県登米市の高齢者施設にて感染判明(最初の感染確認 R3.4.20、クラスター認定 R3.4.27)

新型コロナ発生施設

ご利用者様?4名、職員?2名。計6名の感染が確認されています。

法人ホームページ
()

宮城県ホームページ
https://www.pref.miyagi.jp/

※4月27日追記
4/26陽性判明事例、、宮城県2報、クラスター認定

経緯

※(宮城県○○○)○○○は対象の事例番号です。

4月12日(月):職員?(宮城県7636)発症
4月13日(火)
4月14日(水)
4月15日(木)
4月16日(金)
4月17日()
4月18日()
4月19日(月):職員?(宮城県7791)発症
4月20日(火):ご利用者様?(宮城県7794)発症
       職員?(宮城県7636)陽性が判明
4月21日(水):ご利用者様?3名(宮城県7792~7794)陽性が判明
       職員?(宮城県7791)陽性が判明
4月22日(木):宮城県が第1報を公表※4/22「患者(7738~7794例目)について(県記者発表資料)」2 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための県民への情報提供
4月23日(金):ご利用者様?(宮城県7935)発症
4月24日()
4月25日()
4月26日(月):ご利用者様?(宮城県7935)陽性が判明
4月27日(火):宮城県が第2報を公表。クラスター認定※「患者(7924~7938例目)について(県記者発表資料)」4月27日にクラスターと認識(県内118例目)。
4月28日(水)
4月29日(木)
4月30日(金)

考察

最近では珍しく、行政より不備が指摘されています。
職員の体調の把握など健康管理が不十分
複数の職員が飲食中マスクなしで会話
感染対策をとらずに介助
ここまで清々しいと苦笑しか出ません。

同じような状況の方は早急に改善しましょう。
もちろん「改善出来たらしている!」という方もいらっしゃることは理解しています。
しかし、このような状態の施設に所属していたら、その状態を許容している人物と他の人にも受け取られかねません。
難しい問題です。

コメント