ご利用者様6名、職員3。計9名の感染が確認されています。
社会福祉法人 淑徳福祉会 特別養護老人ホーム 淑徳共生苑
(https://www.kyoseien.jp/)
※自主公表
千葉市ホームページ
(https://www.city.chiba.jp/)
経緯
※(千葉市○○○)○○○は対象の事例番号です。
1月11日(月)
1月12日(火):職員(千葉市2705)発症
1月13日(水)
1月14日(木)
1月15日(金)
1月16日(土)
1月17日(日):職員(千葉市2705)陽性が判明
職員(千葉市2909)発症
1月18日(月)
1月19日(火)
1月20日(水):職員(千葉市2911)発症
施設が第1報を公表
1月21日(木):職員2名(千葉市2909、2911)陽性が判明
1月22日(金):施設が第2報を公表
ご利用者様2名(無症状504、505)陽性が判明
施設が第3報を公表
1月23日(土)
1月24日(日)
1月25日(月)
1月26日(火)
1月27日(水)
1月28日(木):施設が第4報を公表
1月29日(金)
1月30日(土):ご利用者様(千葉市3433)発症
1月31日(日):ご利用者様3名(千葉市3433。無症状660、661)陽性が判明
2月1日(月):施設が第5報を公表
2月2日(火)
2月3日(水):ご利用者様(千葉市3434)発症
ご利用者様(千葉市3434)陽性が判明
2月4日(木)
2月5日(金)
2月6日(土):施設が第6報を公表
千葉市が第1報を公表。クラスター認定
2月7日(日)
2月8日(月)
2月9日(火)
2月10日(水)
2月11日(木)
2月12日(金)
2月13日(土)
2月14日(日)
考察
最初の感染が判明した時点で、「職員等には濃厚接触者はいない」との保健所判断に法人は油断することなく検査を行っています。
法人の果敢な判断で感染拡大を抑えられていたのかと思いきや、1週間ほど経過後に発症者が現れ、陽性が判明してしまいました。
しかし、行動は無駄ではなく陽性者を1/21にも確認できているだけで感染拡大を抑える一定の効力はありました。
保健所の定義による「濃厚接触者は居ません」を信じて、何も行動しないことにメリットなど何もないのです。
コメント