ご利用者様14名、職員4名。計18名の感染が確認されています。
社会福祉法人 いじみの福祉会 特別養護老人ホーム パルcomfy陽だまり苑
(https://www.hidamarien.ne.jp/)
※自主公表
新潟県ホームページ
(https://www.pref.niigata.lg.jp/)
※1月22日追記
1/22陽性判明事例、法人2報
※1月23日追記
1/22、1/23陽性判明事例、法人3報
※1月25日追記
1/23、1/24陽性判明事例、法人4報
※1月27日追記
1/26陽性判明事例、法人5報、考察追加
※1月28日追記
1/27陽性判明事例、法人6報
※2月1日追記
1/30陽性判明事例、法人7報
※2月5日追記
2/3陽性判明事例、法人8、9報
経緯
※(新潟県○○○)○○○は対象の事例番号です。
1月11日(月)
1月12日(火)
1月13日(水)
1月14日(木):職員(新潟県797)発熱発症、出勤停止
1月15日(金)
1月16日(土)
1月17日(日)
1月18日(月)
1月19日(火):職員(新潟県797)症状改善出勤、消毒中に臭覚無しに気付き退社
1月20日(水):職員(新潟県797)受診、検体採取。PCR検査の結果、陽性が判明
ご利用者様3名(新潟県806~808)発熱あり、検体採取。抗原検査にて陽性が判明
職員(新潟県816)新潟県798の濃厚接触者として検体採取
1月21日(木):法人が第1報を公表
職員(新潟県816)陽性が判明
職員(新潟県820)声がれ、目頭の痛み発症。検体採取。
ご利用者様3名(新潟県838~840)新潟県797濃厚接触者として検体採取
職員(新潟市346)PCR検査実施、陰性を確認
1月22日(金):職員(新潟県820)陽性が判明
法人が第2報を公表
ご利用者様3名(新潟県838~840)PCR検査の結果、陽性が判明
ご利用者様(新潟県841)新潟県797濃厚接触者として検体採取
ご利用者様(新潟県844)本件施設関連の濃厚接触者として検体採取
職員(新潟市346)喉の違和感、せき
1月23日(土):ご利用者様(新潟県841)陽性が判明
法人が第3報を公表
ご利用者様(新潟県844)陽性が判明
1月24日(日):ご利用者様?(新潟県853)本件施設関連の濃厚接触者として検体採取
職員(新潟市346)37℃台の発熱
1月25日(月):法人が第4報を公表
ご利用者様?(新潟県853)陽性が判明
ご利用者様(新潟県865)濃厚接触者として検体採取
職員(新潟市346)受診、PCR検査実施
1月26日(火):法人が第5報を公表
ご利用者様(新潟県865)陽性が判明
職員(新潟市346)陽性が判明
ご利用者様2名(新潟県874、875)濃厚接触者として検体採取
1月27日(水):ご利用者様2名(新潟県874、875)陽性が判明
1月28日(木):法人が第6報を公表
1月29日(金):法人が第7報を公表
1月30日(土):ご利用者様(新潟県911)陽性が判明
1月31日(日)
2月1日(月):法人が第8報を公表
2月2日(火):ご利用者様(新潟県944)高齢者施設関連の接触者として検体採取
2月3日(水):ご利用者様(新潟県944)PCR検査の結果、陽性が判明
2月4日(木):法人が第9報を公表
2月5日(金)
2月6日(土)
2月7日(日)
考察
しっかりと発熱時は出勤を停止対応を行っていましたが、症状改善後の臭覚が無いことに気付けませんでした。
これは分かる気がします。
家庭で使うよりも業務用のアルコール消毒液は強いことが多いので、匂いもはっきりでます。
日常の臭覚では気付けなかったのでしょう。
今後は体調不良者のチェックとしてその対策も考えていく必要があるかもしれません。
※1月27日追記
1/26付の法人第5報にて連日8時から21時まで電話の対応に当たっているとの記載がありました。
法人は「お困りのことや不安なことはお気軽にお問い合わせください」と家族等の関係者のフォローに全力で取り組んでいるようです。
もちろん不要不急な、関係者以外や報道関係は邪魔以外の何でもないので問い合わせを慎んでほしいものです。
一応付け加えますと、中規模の法人だから出来ることでしょう。
普通は問い合わせ対応よりも施設の維持・感染予防で手一杯になるはずです。
基本的に問い合わせ対応に力を割く必要はありません。命を最優先でお願いします。
コメント