ご利用者様1名、職員1名の感染が確認されています。
社会福祉法人 風薫会 特別養護老人ホーム「風の路」
(https://www.kazekaorukai.com/)
※自主公表
※2021年2月16日のホームページリニューアルにより情報が確認できなくなりました。報道各社からの情報でのみ痕跡を知ることが出来ます
四日市市ホームページ
(https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/index.html)
※12月2日追記
12/2陽性判明者事例を追記
※12月5日追記
12/3法人第2報追記
経緯
※(三重県○○○)○○○は対象の事例番号です。
11月23日(月):ご利用者様(三重県881)下痢症状
11月25日(水):職員(三重県860)県外娯楽施設を友人2人と利用
ご利用者様(三重県881)37℃台微熱、倦怠感症状(11/26消失)
11月26日(木):職員(三重県860)出勤。自宅で友人3人と飲食
11月27日(金):職員(三重県860)咽頭痛発症。県外娯楽施設を友人2人と利用
11月28日(土):職員(三重県860)~11/29出勤
11月29日(日):職員(三重県860)38.2℃発熱、咳、鼻汁、鼻閉、倦怠感出現
11月30日(月):職員(三重県860)受診。陽性が判明
12月1日(火) :法人が第1報を公表
ご利用者様(三重県881)検体採取
12月2日(水) :ご利用者様(三重県881)陽性が判明。入院
12月3日(木) :法人が第2報を公表
考察
まず大前提として
職員(三重県860)の方が県外娯楽施設で感染したという証拠はありません。
四日市市でも感染者は多く確認されており、むしろ他で感染した確率は高いのではないでしょうか?
しかし、それでも介護職員としてこの感染拡大時期に県外娯楽施設利用は非難を少なからず受けてしまうことは間違いありません。
仕事のわりに安月給、なのに責任は重いという介護職ですが、更に行動の自粛が2020年2月より求めれています。
若い職員には酷な状態だとは思いますが、それでも自粛することが介護職の務めです。
※12月2日追記
ご利用者様(三重県881)の方は11/23から症状が出ていることもあり、ご利用者様からの感染など様々な可能性が考えられます。普通に考えれば感染経路の特定は困難です。
ここで職員の方が自粛していれば、ごく普通の感染事例として何の問題も無かったのですが・・・
コメント