福祉施設職員2名の感染が判明し、濃厚接触者を調査中です。
※11月6日
県内188例目の職員を追加
※11月7日
法人・施設名を追加
※11月8日
※ご利用者様の感染判明
新潟県ホームページ
(https://www.pref.niigata.lg.jp/)
社会福祉法人 聖籠福祉会はすがた園 「聖籠デイサービスセンター」
(https://seiro-hukushikai.or.jp/)
※自主公表
経緯
11月3日(火):職員(県内187)38.5℃の発熱(11/1、11/2出勤無し)
11月4日(水):職員(県内187)関節痛・寒気・咽頭痛の症状。受診、検体採取
職員(県内188)38.8℃の発熱(11/3勤務)
11月5日(木):職員(県内187)PCR検査の結果、陽性が判明
職員(県内188)受診、検体採取
11月6日(金):職員(県内188)PCR検査の結果、陽性が判明
法人が第一報を公開
11月7日(土):ご利用者様(県内191)接触者として検体採取
11月8日(日):ご利用者様(県内191)PCR検査の結果、陽性が判明
11月18日(水):営業を再開
11月19日(木):法人が第2報を公表
考察
見事に後手後手に回っています。
職員の陽性判明後から2日後にご利用者様の検査に入るようでは遅すぎます。
ご利用者様側の理由で検体採取が遅れただけで、他の方はもっと早く検査をしている。ということであれば嬉しいのですが・・・
コメント